自動化無しに生活無し

WEB開発関係を中心に備忘録をまとめています

  • 【Sec-Websocket-Protocol】DRF+ReactのSPAでWebsocketのチャットサイトでJWT認証をする

    DRF+ReactのSPAでWebsocketのチャットサイトをつくる と DRF+ReactのCRUD簡易掲示板SPAでJWT認証を実装する の続き。 今回は、先にSPAでJWT認証を済ませたうえで、WebSocketを行うようにした。Sec-WebSocket-Protocol を使っている。 トークンの検証が煩雑になるため、WebSocketのメッセージ部にJWTトークンは含ませない設計にした。 WebS ...
  • DRF+ReactのCRUD簡易掲示板SPAでJWT認証を実装する

    DRF+ReactのSPAでCRUD簡易掲示板をつくる このDRF+ReactのCRUD簡易掲示板SPAに、JWT認証を実装する。 なぜなら、JWT認証を実装しない場合、通常のDjangoのセッションベースの認証を実装する場合では、CSRF検証が必要になるから。 開発要件 JWT認証を実装する( CSRF検証の廃止 ) ログイン、ログアウト、トークンの更新、アカウント新規作成の機能 ユーザー名とパスワードを使用し ...
  • DRF+ReactのSPAでWebsocketのチャットサイトをつくる

    タイトル通り、Django REST FrameworkとReactのSPAで、WebSocketを使ったチャットサイトを作った。 以前のWebSocket搭載チャットサイト(下記)はReactを使っていないため、SPAではない。今回はReactを搭載したSPAとしている。 DjangoでWebSocketを使って、チャットサイトを作る ただし、今回はJWT認証の実装は見送った。理由は後述。 開発要件 WebSock ...
  • DRF+ReactのSPAでCRUD簡易掲示板をつくる

    開発要件 DRF+ReactでSPA react-router-domでページURLの構築 簡易掲示板のCRUD機能 カテゴリ指定・追加機能 リプライ投稿機能 CSRF検証の挙動を確認するため、あえてJWT認証はオミット CRAではなくViteを使用 以前のものは、1対多には対応しておらず、CRAを利用していた。またページもない。 更に、axiosがコールバック地獄になっているので、そちらも修正した。 使用ライブラリ ...