自動化無しに生活無し

WEB開発関係を中心に備忘録をまとめています

  • DjangoのセッションをRedisで管理する

    DjangoのセッションをRedisで管理するメリット DB(ディスク)ではなくRedis(RAM)になるので、セッション管理が高速化される 複数のアプリでセッション情報を共有できる マルチノード構成を使って、負荷分散・可用性を高めることができる TTLでセッションの削除を自動化できる。(DBの場合、能動的に削除しない限りセッション情報がそのまま残る) Django-Channelsなどの非同期セッションと ...
  • UbuntuへRedisをインストールし、Django上でキャッシュサーバーとして扱う

    UbuntuへRedisをインストール sudo apt install redis でインストール完了。 redis-cli でRedisのCLIを起動する。 SETコマンド、GETコマンドでキーの追加・取得ができる。 127.0.0.1:6379> SET mykey "Hello, Redis!" OK 127.0.0.1:6379> GET mykey "Hello, Redis!" 127.0.0.1:6379> 削除をしたいときは、DELコマンド 127.0.0.1:6379> GET mykey "Hello, Redis!" 127.0.0.1:6379> DEL mykey (integer) 1 127.0.0.1:6379> GET mykey (nil) 127.0.0.1:6379> 動作確認をするには、systemctl コマンド sudo systemctl status redis 動いていればこんな表示になる。 ● redis-server.service - Advanced key-value store Loaded: loaded (/lib/systemd/system/redis-server.service; enabled; vendor preset: enabled) Active: active (running) since Thu 2025-03-13 09:50:21 JST; 12min ago Docs: http://redis.io/documentation, man:redis-server(1) Main PID: 52676 (redis-server) Status: "Ready to accept connections" ...