自動化無しに生活無し

WEB開発関係を中心に備忘録をまとめています

  • 【Django】管理サイトで1対多(ForeignKey)、多対多(ManyToManyField)のフォームを扱いやすくする【admin】

    1対多、多対多を管理サイトで扱うには、デフォルトのフォームではとても使いづらい。 そこで、更に管理サイトをカスタムして、フォームを扱いやすくさせる。 モデルは下記記事から引用し、一部編集した。 【Django】ManyToManyFieldで検索をする方法、追加・削除を行う方法【多対多はクエリビルダの検索は通用しない】 【Django】デフォルトの認証機能を網羅し、カスタムユーザーモデルとメール認証も実装 ...
  • Javascriptでクリックした時、要素内文字列をクリップボードにコピーさせる

    よく見かける、JavaScriptでクリックした時、コピーするアレを再現する。 ソースコード <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> <title>Hello World test!!</title> <style> pre { background:black; padding:0.5rem; overflow:auto; position:relative; } pre code { color:#0fc; } .copy_button{ user-select: none; display:inline-block; position:absolute; top:0; right:0; color:white; background:black; cursor:pointer; margin:0.25rem 0.75rem; padding:0.25rem 0.5rem; border:solid 0.1rem white; border-radius:0.5rem; transition:0.2s; } .copy_button:hover{ background:#0fc; color:black; } .copy_button:active{ background:black; color:white; } </style> </head> <body> <pre><code>console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");console.log("HelloWorld");</code></pre> <script> const pre_elems = document.querySelectorAll("pre"); // コピー用のボタンを配置する。 for (let pre_elem of pre_elems ){ pre_elem.innerHTML += '<span class="copy_button">Copy</span>'; } const copy_buttons = document.querySelectorAll(".copy_button"); for (let copy_button of copy_buttons){ copy_button.addEventListener("click" , (event) => { const code = event.currentTarget.closest("pre").querySelector("code"); if (navigator.clipboard && code){ navigator.clipboard.writeText( code.textContent ); } }); } </script> </body> </html> 結論 ウェブアプリでコピーして別のウェブアプリのフォームにペーストしたい ...
  • 【シェルスクリプト】git clone した後、クローンしたディレクトリへ移動する

    git cloneコマンドを実行してクローンした後、cdコマンドでディレクトリ移動するのがめんどくさい。 そこで、git clone とcd コマンドを1つにまとめたシェルスクリプトを用意した。 #! /bin/bash # $1 https://github.com/seiya0723/django-auth/tree/main/accounts echo $1 # ここでtree以降は切り捨てる。 repo=$(echo "$1" | sed s/tree.*//g) # 移動対象のディレクトリを取り出す。 destination=$(echo ./"$1" | sed "s/tree\/[[:alnum:]_-]*\///g" | sed "s/https:\/\/github.com\/[[:alnum:]_-]*\///g") git clone $repo cd $destination 例えば、特定のディレクトリ(tree/main/accounts)を指定している場合、そのディレクトリへ移動 ...
  • 【Django】逆参照のrelated_nameを使用して1側から多側のデータを取り出す【models.ForeignKey()】

    related_nameを指定せずに逆参照をする 逆参照を使うことで、1側から多側のデータを取り出すことができる。 『Djangoで1対多のリレーションを構築する【カテゴリ指定、コメントの返信などに】【ForeignKey】』から引用した下記モデル。 class Category(models.Model): name = models.CharField(verbose_name="カテゴリ名",max_length=20) def __str__(self): return self.name class Topic(models.Model): category = mod ...
  • 【JavaScript】うるう年も考慮した年月日のselectタグを作る【検索時に】

    前に作った、jQueryの年月日検索の作りが甘かったので、JavaScriptで作り直した。 JavaScript window.addEventListener("load" , () => { // 日付入力欄の初期化。 const now = new Date(); const range = 10; const now_year = now.getFullYear(); const now_month = now.getMonth() + 1; const now_day = now.getDate(); const years = document.querySelectorAll("[name='year']"); const months = document.querySelectorAll("[name='month']"); const days = document.querySelectorAll("[name='day']"); const ini = '<option value="">--</option>'; // スプレッド構文を使用して配列に直し、イベントをセットする。 // 年月日 全ての要素にオプションを追加している。 for ( elem of years){ elem.innerHTML = ini; for (let i=now_year-range;i<now_year+range;i++){ if (i===now_year){ elem.innerHTML += `<option value="${i}" selected>${i}年</optio ...
  • 【Django】views.pyからurls.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】

    views.pyからurls.pyを作る。 URL引数(パスコンバーター)にも対応させる。 これまでと同様、コードは追記する形式ではあるが、実行は自己責任で。 【Django】models.pyとforms.pyからviews.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】 【Django】models.pyからforms.py及びadmin.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】 注意 Viewを継承したビュー ...
  • 【Django】models.pyとforms.pyからviews.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】

    以前の自動生成ツール 【Django】models.pyからforms.py及びadmin.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】 この続き。今回はviews.pyを自動的に作る。 いつも同じようなものをimportして、ビュークラスを作り、DB操作とレンダリングしているだけなので。 内容は以前のコードをviews.py仕様にしただけで、特別なものは使っていない。 ソースコード import glob, re, sys ## 引数の指定がある場 ...
  • 【Django】カスタムテンプレートタグを実装させずにページネーションと検索を両立させる【Paginator】

    以前のページネーションを実装する方法(他パラメータとの両立)は、実装に手間がかかる。 views.pyでPaginatorのオブジェクトを作り bbs/templatetags/param_change.py を作り ↑をsettings.pyに登録 ↑をテンプレートで呼び出し、カスタムテンプレートタグを実行 たかが、検索とページネーションを両立させるためだけに、3工程も4工程もかかってしまう。 もっとシンプルにできないかと模索し、カスタムテンプレートタグの処理をビューで ...
  • 【Django】各アプリのトップページとアプリ名をまとめてレンダリングする【apps.pyとurls.pyを操作】

    1つのDjangoプロジェクトに複数のアプリを作り、各アプリのリンクをまとめて表示する。 新しいアプリが追加されるたび、そのリンクをテンプレートにて手動で追記しているようではとても手間だ。整合性も取れなくなるだろう。 だから、全てのアプリのトップページのリンクと、アプリ名をまとめて生成。contextに入れ、レンダリングする。 そういう処理を作る。 前提 このコードを実装する前に、以下前提を守る必要がある。 ...
  • 【Django】ログイン時にメールを送信するには、signal.pyを作ってapps.pyに登録しておく【セキュリティ通知】

    セキュリティ対策の一環として、ログイン時にメールを送信させる。 すでにsettings.pyにメール送信設定を実装済みとする。 【メール認証】Django-allauthの実装方法とテンプレート編集【ID認証】 appname/signals.py を作る。 関数にデコレータを当てて、ログインの信号を受けたら発動する。 from django.contrib.auth.signals import user_logged_in, user_logged_out from django.dispatch import receiver from django.conf import settings from django.core.mail import EmailMessage @receiver(user_logged_in) def user_logged_in_callback(sender, request, user, **kwargs): # ログインをしたときの処理 #送信元のIPアドレスを手に入れる ip_list = request.META.get('HTTP_X_FORWARDED_FOR') if ip_list: ip = ip_list.split(',')[0] else: ...