【Django】models.pyとforms.pyからviews.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】
【Django】カスタムテンプレートタグを実装させずにページネーションと検索を両立させる【Paginator】
【Django】各アプリのトップページとアプリ名をまとめてレンダリングする【apps.pyとurls.pyを操作】
【Django】ログイン時にメールを送信するには、signal.pyを作ってapps.pyに登録しておく【セキュリティ通知】
セキュリティ対策の一環として、ログイン時にメールを送信させる。 すでにsettings.pyにメール送信設定を実装済みとする。 【メール認証】Django-allauthの実装方法とテンプレート編集【ID認証】 appname/signals.py を作る。 関数にデコレータを当てて、ログインの信号を受けたら発動する。 from django.contrib.auth.signals import user_logged_in, user_logged_out from django.dispatch import receiver from django.conf import settings from django.core.mail import EmailMessage @receiver(user_logged_in) def user_logged_in_callback(sender, request, user, **kwargs): # ログインをしたときの処理 #送信元のIPアドレスを手に入れる ip_list = request.META.get('HTTP_X_FORWARDED_FOR') if ip_list: ip = ip_list.split(',')[0] else: ...【Django】デフォルトの認証機能を網羅し、カスタムユーザーモデルとメール認証も実装させる【脱allauth】
- 作成日時:
- 最終更新日時:
- Categories: サーバーサイド
- Tags: django カスタムユーザーモデル 認証
【Django】views.pyでユーザーモデルを扱う時は get_user_model を使う
【Django】models.pyからforms.py及びadmin.pyを自動的に作る【コマンド1発で生成】
Djangoのmanage.pyのコマンドをsystemdから動かして常駐化【データを常にチェックし、Sendgridでメール送信】
【Ubuntu】systemdでPythonファイルを動作させる【常駐スクリプトに】
このPythonコードを動作させる。ファイルパスは~/Documents/systemd/test.py import datetime, time while True: with open("test.txt", mode="w") as f: f.write( str(datetime.datetime.now()) ) time.sleep(1) 必要最小限度の serviceファイルが以下。ファイルパスは/etc/systemd/system/testpython.serviceとする。 [Unit] Description=write text file After=network.target [Service] ExecStart=/usr/bin/python3 test.py WorkingDirectory=/home/testuser/Documents/systemd [Install] WantedBy=multi-user.target 下記で動作できる。 sudo systemctl start testpython.service 動作中は/home/testuser/Documents/systemd/te ...