UbuntuにインストールされているPythonをアップデートする

経緯
非同期系ライブラリのacyncioのコードを動かそうとした時。
正常に動いてくれない。公式によると、これはPythonが3.7以上でなければ動いてくれないとのこと。( https://docs.python.org/3/library/asyncio.html )
そこでPythonのバージョンを調べたところ、

うわっ..私のPython古すぎ..!!
ということで、UbuntuにインストールされているPythonをアップデートしておく。ちなみに2022年5月現時点では、Pythonの最新安定版は3.10のようだ。(wikipediaより)
手順
最新版でなくても良いのであれば、Ubuntuなら下記コマンドで実現できる。
sudo apt install python3
これで2022年5月現時点ではPython3.9がインストールされる。
もし、最新版のPytho3.10をインストールしたい時、リポジトリの追加を行った上でインストールする。
sudo apt install software-properties-common -y
sudo add-apt-repository ppa:deadsnakes/ppa
sudo apt install python3.10
【補足1】python3と実行して、最新版Pythonを実行させるには?
前項の手順では
python3.9
python3.10
などと実行しないとPython3.9もしくはPython3.10が実行されない。下記コマンドで表示されるバージョンは古いまま
python3 --version
だから、bashのエイリアスからpython3とインストールしたPythonを繋げる
#!/usr/bin/env python3
alias python3='/usr/bin/python3.10'
こうすることで、python3で実行されるPythonのバージョンは先ほどインストールした新しい物になる。