自動化無しに生活無し

WEBとかAIとかLinux関係をひたすら書く備忘録系ブログ

  • 【Ubuntu】Localをインストールする【WordPressのローカル環境構築】

    LinuxへのWordpressの開発環境の構築はdockerでもできるが、ややdockerの知識が必要。 そこで、簡単にWordpressの開発環境の構築ができるlocalを使用する。 インストール https://localwp.com/releases/ 上記ページから各OSごとのインストーラーが用意されている。 今回はUbuntuなので、.debファイルをDLする。 DL後、下記コマンドを実行 sudo apt install ~/Downloads/local-6.7.2-linux.deb インストール後 規約に同意する。 バツボタン、Nothank ...
  • 【Vimでスニペット】snipmateプラグインをインストールして使ってみる【爆速コーディング】

    vim-snipmateはVimのスニペットプラグイン。スニペットとは、コードの断片のこと。このプラグインは、スニペットを即時呼び出して貼り付けできる。 同じようなコードを何度も何度も書くのは大変。だからスニペットプラグインを使用して爆速コーディングを実現させる。 環境はUbuntu22.04より インストール方法 snipmateはtlibとvim-addon-mw-utilsに依存しているので、まとめ ...
  • 【Django】GitとSSHを使ってUbuntuへデプロイする(virtualenvでPythonライブラリの管理)【hookでmigrateコマンドも】

    要求される知識が非常に多いため、下記対象読者に該当する方のみ、閲覧を推奨します。 対象読者 Linuxのコマンドがわかる CUIエディタ(nanoもしくはvim)が扱える すでにDjangoプロジェクトをUbuntuへデプロイをしたことがある gitを使ったことがある(ステージング→コミット→プッシュができればOK) SSHでUbuntuへリモートログインをしたことがある(パスワード認証ができればOK) vir ...
  • 【Ubuntu22.04】スクリーンショットのショートカットキーを修正する

    • 作成日時:
    • 最終更新日時:
    • Categories: others
    • Tags: ubuntu tips
    Ubuntu22.04は問題が多すぎる。 例えば、20.04まではPrintScreenキーを押したらすぐにPCの全画面のスクリーンショットを撮影してくれたが、Screenshot Toolなるふざけた機能が邪魔をしてスムーズなスクショの妨げになっている。 そこで、Ubuntuの設定からキーボードのショートカットキーを修正し、この問題を解決する。 『設定』→『キーボード』→『ショートカットの表示とカスタマ ...
  • 【Ubuntu】最新版PHPがインストールできるようにリポジトリを追加する

    • 作成日時:
    • 最終更新日時:
    • Categories: インフラ
    • Tags: Ubuntu PHP tips
    このリポジトリを前もってインストールしておかなければ、最新(2023年1月時点)のPHP8.1がインストールできない sudo apt-add-repository ppa:ondrej/php 参照元 https://www.itzgeek.com/how-tos/linux/ubuntu-how-tos/how-to-install-php-8-0-on-ubuntu-20-04-ubuntu-18-04.html 背景 GitHubからDLしたLaravelプロジェクトを手元で動かすため、 composer update を実行したものの、以下のエラーが出た。 Loading composer repositories with package information Info from https://repo.packagist.org: #StandWithUkraine Updating dependencies Your requirements could not be resolved to an installable set of packages. Problem 1 - Root composer.json requires simplesoftwareio/simple-qrcode ^4.2 -> satisfiable by simplesoftwareio/simple-qrcode[4.2.0]. - simplesoftwareio/simple-qrcode 4.2.0 requires ext-gd * -> it is missing from your system. Install or enable PHP's gd extension. Problem 2 - laravel/cashier[v14.6.0, ..., 14.x-dev] require moneyphp/money ^4.0 -> satisfiable by moneyphp/money[v4.0.0-beta1, ..., v4.1.0]. - moneyphp/money[v4.0.0-beta1, ..., v4.1.0] require ext-bcmath * ...
  • 【Laravel】GitHubからダウンロードしたプロジェクトを動作させるには?

    GitHubにプッシュされているLaravelプロジェクトをDLして動かすには別途手順を踏む必要がある。 前提 Ubuntuを使用している場合、必要なPHPパッケージが既にインストールされているかをチェックする sudo apt install -y php8.1-cli php8.1-common php8.1-mysql php8.1-zip php8.1-gd php8.1-mbstring php8.1-curl php8.1-xml php8.1-bcmath php8.1-sqlite3 もし、これでパッケージが見つからないと表示される場合は、リポジトリの追加がされていない状況である。 下記コマンドを実行して、再度↑のコマンドを実行する。 sudo apt-add-repository ppa:ondrej/php GitHu ...
  • Ubuntu 22.04 LTS でTakaoフォントをインストールして行間を詰める。

    • 作成日時:
    • 最終更新日時:
    • Categories: インフラ
    • Tags: Ubuntu tips
    Ubuntu22.04にて日本語版を使用していると、これまでのUbuntuと違って、ターミナルの行間が異常に広いことがわかる。 理由はTakaoフォントがデフォルトでインストールされていないから。 ここからインストールできる。 インストールが完了すると、このように22.04でも行間を狭くできる。 Firefox にて規定に戻す ただ、これだけだと、Firefoxの行間と文字サイズが小さくなってしまうので、 Firefox のフォント指定 ...
  • Ubuntuにreactをインストールして動作確認する

    Ubuntu20.04にインストールしている npmのインストール sudo apt install npm reactのインストール sudo npm -g install create-react-app バージョンの確認 create-react-app --version プロジェクトを作り、開発用サーバーを起動する create-react-app myproject プロジェクトを作る。 cd myproject npm start 開発用サーバーを起動すると自動的にブラウザが立ち上がる。127.0.0.1:3000が表示される。 src/App.jsを下記のように修正するとHelloWorldが表示される。 import React from 'react'; const App = () => { return ...
  • 【Python】virtualenvをactivateせずに、venvにインストールしたライブラリを読み込んで実行する【aliasやcrontabなどに】

    例えば、システムに直インストールするわけには行かないPythonライブラリを使うとする。 そういう時はvirtualenvを使って仮想開発環境を作り、そこにactivateしてインストールするとよいだろう。 だが、crontabやaliasなどで実行する場合はどうだろうか?ワンライナーで実行するにはactivateするわけには行かない場合もある。 そういう時は、このように実行するとよいだろう。 venv/bin/python test.py これで ...
  • 【Ubuntu】ディスクの読み込みスピードをチェックする【sudo hdparm -tT デバイス名】

    これで、ディスクの読み込み速度が調べられる。 sudo hdparm -tT デバイス名 まず、デバイス一覧を下記コマンドで調べる。 sudo fdisk -l デバイスのパスを指定する sudo hdparm -tT /dev/sdb 動かすとこうなる。 やはり、SSD(/dev/sda)とHDD(/dev/sdbと/dev/sdc)では二倍近い読み込み速度の差があるようだ。 結論 sambaをインストールして、ファイルサーバーを作る時に使うとよいだろう。 ディスク速度とネットワークの速度、どちらが ...