【Laravel】GitHubからダウンロードしたプロジェクトを動作させるには?

GitHubにプッシュされているLaravelプロジェクトをDLして動かすには別途手順を踏む必要がある。
前提
Ubuntuを使用している場合、必要なPHPパッケージが既にインストールされているかをチェックする
sudo apt install -y php8.1-cli php8.1-common php8.1-mysql php8.1-zip php8.1-gd php8.1-mbstring php8.1-curl php8.1-xml php8.1-bcmath php8.1-sqlite3
もし、これでパッケージが見つからないと表示される場合は、リポジトリの追加がされていない状況である。
下記コマンドを実行して、再度↑のコマンドを実行する。
sudo apt-add-repository ppa:ondrej/php
GitHubからDLしたLaravelプロジェクトを動かす流れ
- git cloneでプロジェクトをダウンロード
- composer update で必要なパッケージのインストール
- .env.sampleから.envファイルを作る
- php artisan key:generate で暗号化処理のキーの生成
- データベースの作成とマイグレーション
- プロジェクトを起動する
git cloneでプロジェクトをダウンロード
git clone GitHubのURL
でクローンできる。
composer update で必要なパッケージのインストール
プロジェクトへ移動した上で
composer update
で必要なパッケージの再インストールができる。
.env.sampleから.envファイルを作る
cp .env.example .env
を実行して.envファイルを作る。
DBとしてSQLite3を使うように書き換える。
#DB_CONNECTION=mysql
#DB_HOST=127.0.0.1
#DB_PORT=8889
#DB_DATABASE=
#DB_USERNAME=root
#DB_PASSWORD=root
DB_CONNECTION=sqlite
php artisan key:generate で暗号化処理のキーの生成
php artisan key:generate
で暗号化処理のキーを生成する。
データベースの作成とマイグレーション
データベースを作る
touch ./database/database.sqlite
マイグレーションをする。
php artisan migrate
プロジェクトを起動する
php artisan serve
結論
composer update
コマンドで失敗する場合はPHPのパッケージが不足している状況にある。
環境を考慮する必要が有る。
【参照元】
すべてをまとめたalias
自分用に。clipcopyはbashでクリップボードにコピーするコマンド
Linuxでコマンドラインからクリップボードにコピーする【UbuntuもOK】
alias laravelgithub='composer update && cp .env.example .env && echo "
#DB_CONNECTION=mysql
#DB_HOST=127.0.0.1
#DB_PORT=8889
#DB_DATABASE=
#DB_USERNAME=root
#DB_PASSWORD=root
DB_CONNECTION=sqlite" | clipcopy && vi .env && php artisan key:generate && touch ./database/database.sqlite && php artisan migrate && php artisan serve
'