自動化無しに生活無し

WEBとかAIとかLinux関係をひたすら書く備忘録系ブログ

LaravelをUbuntuにデプロイする【Nginx+PostgreSQL】

thumbnail

構成について

タイトルの通り、下記構成にてデプロイを行う

  • Laravel Framework 7.30.4
  • Ubuntu 18.04
  • nginx version: nginx/1.14.0 (Ubuntu)
  • psql (PostgreSQL) 10.16 (Ubuntu 10.16-0ubuntu0.18.04.1)

なぜPostgreSQLなのか?(MySQLではないのか?)

MySQLは使わない。なぜなら、Laravelのtimestamp型とMySQLが組み合わさると2038年問題が発生するから。

コード側を合わせるという方法もあるが、今回はデプロイが主目的であるため、安全なPostgreSQLでデプロイする。

https://qiita.com/ucan-lab/items/99ee14ad6bb24614980c

デプロイまでの流れ

  1. php拡張パッケージ、composerをインストール
  2. Nginx、PostgreSQLをインストール
  3. PostgreSQLにてDBとユーザー作成
  4. .env設定からマイグレーション
  5. Nginxの設定
  6. プロジェクトの配置と権限付与
  7. Nginxの再起動
  8. 動作チェック

php拡張パッケージ、composerをインストール

まず、phpと拡張パッケージ。mysqlを使う場合、php7.2-mysqlをインストール。

sudo apt install php7.2 php7.2-fpm php7.2-zip php7.2-gd php7.2-pgsql
sudo apt install php-mbstring php-xml php-json 

続いて、composer

curl https://getcomposer.org/installer | php
sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer
composer --version

Nginx、PostgreSQLをインストール

sudo apt install postgresql nginx

PostgreSQLにてDBとユーザー作成

sudo -u postgres -i

createuser --createdb --username=postgres --pwprompt laraveluser

createdb laraveldb --owner=laraveluser

パスワードは控えておく。詳しくは下記記事を参照。

PostgreSQLインストールから、ユーザーとDBを作る

.env設定からマイグレーション

プロジェクトディレクトリ直下の.envを書き換え。

DB_CONNECTION=pgsql
DB_HOST=127.0.0.1
DB_PORT=5432
DB_DATABASE=laraveldb
DB_USERNAME=laraveluser
DB_PASSWORD=[パスワード]

マイグレーション。これでDBの設定は完了

php artisan migrate

Nginxの設定

予め設定ファイルのバックアップを取ってから編集する。

sudo cp /etc/nginx/sites-available/default /etc/nginx/sites-available/default_origin

sudo vi /etc/nginx/sites-available/default

下記のように編集。

##
# You should look at the following URL's in order to grasp a solid understanding
# of Nginx configuration files in order to fully unleash the power of Nginx.
# https://www.nginx.com/resources/wiki/start/
# https://www.nginx.com/resources/wiki/start/topics/tutorials/config_pitfalls/
# https://wiki.debian.org/Nginx/DirectoryStructure
#
# In most cases, administrators will remove this file from sites-enabled/ and
# leave it as reference inside of sites-available where it will continue to be
# updated by the nginx packaging team.
#
# This file will automatically load configuration files provided by other
# applications, such as Drupal or Wordpress. These applications will be made
# available underneath a path with that package name, such as /drupal8.
#
# Please see /usr/share/doc/nginx-doc/examples/ for more detailed examples.
##

# Default server configuration
#
server {
	listen 80 default_server;
	listen [::]:80 default_server;

	# SSL configuration
	#
	# listen 443 ssl default_server;
	# listen [::]:443 ssl default_server;
	#
	# Note: You should disable gzip for SSL traffic.
	# See: https://bugs.debian.org/773332
	#
	# Read up on ssl_ciphers to ensure a secure configuration.
	# See: https://bugs.debian.org/765782
	#
	# Self signed certs generated by the ssl-cert package
	# Don't use them in a production server!
	#
	# include snippets/snakeoil.conf;

	root /var/www/[プロジェクト名]/public; #←任意のプロジェクト名のpublicのindex.phpを読み込ませる

	# Add index.php to the list if you are using PHP
	index index.php index.html index.htm index.nginx-debian.html;

	server_name [IPアドレス、ドメイン名]; #←デプロイするサーバーのドメイン名もしくはIPアドレスを指定

	#location / {
	#	# First attempt to serve request as file, then
	#	# as directory, then fall back to displaying a 404.
	#	try_files $uri $uri/ =404;
	#}
    location / {
            # First attempt to serve request as file, then
            # as directory, then fall back to displaying a 404.
            try_files $uri $uri/ /index.php?$query_string; # ←追加
    }



	# pass PHP scripts to FastCGI server
	#
	#location ~ \.php$ {
	#	include snippets/fastcgi-php.conf;
	#
	#	# With php-fpm (or other unix sockets):
	#	fastcgi_pass unix:/var/run/php/php7.0-fpm.sock;
	#	# With php-cgi (or other tcp sockets):
	#	fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
	#}
	
    #↓追加。FastCGI(php-fpm)関係の設定
    # pass the PHP scripts to FastCGI server listening on 127.0.0.1:9000
    location ~ \.php$ {
            try_files $uri =404;
            fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(/.+)$;
            fastcgi_pass unix:/var/run/php/php7.2-fpm.sock;
            fastcgi_index index.php;
            fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
            include fastcgi_params;
    }

	# deny access to .htaccess files, if Apache's document root
	# concurs with nginx's one
	#
	#location ~ /\.ht {
	#	deny all;
	#}
}


# Virtual Host configuration for example.com
#
# You can move that to a different file under sites-available/ and symlink that
# to sites-enabled/ to enable it.
#
#server {
#	listen 80;
#	listen [::]:80;
#
#	server_name example.com;
#
#	root /var/www/example.com;
#	index index.html;
#
#	location / {
#		try_files $uri $uri/ =404;
#	}
#}

プロジェクトの配置とストレージディレクトリの作成

プロジェクトをコピペする。

sudo mkdir /var/www/[プロジェクト名]/
sudo cp -r [プロジェクト名]/* /var/www/[プロジェクト名]

ファイルのアクセス権、所有者を書き換え。

sudo chown -R :www-data /var/www/[プロジェクト名]/
sudo chmod -R 775 /var/www/[プロジェクト名]/storage

動作チェック

デプロイしたサーバーのIPアドレスにアクセス。もしくは、デプロイしたサーバーを直接操作しているのであれば http://127.0.0.1/ でも良い。

これでデプロイしたプロジェクトがそのまま表示されればOK

動かないときの対策

500エラー

大抵がLaravel関係のエラー。.envがコピーされているか、マイグレーションはされているか、コントローラなどの処理に問題がないか調べる。

403エラー

大抵がファイルのアクセス権かnginxの設定(/etc/nginx/sites-available/default)に問題がある。

静的ファイルが読めない

静的ファイルのアクセス権を確認する。その他のユーザーに読み込み権限が付与されているか。

結論

Djangoのデプロイに比べればLaravelのデプロイはとても容易。もともとただの.phpファイルを/var/www/htmlにコピペしただけでも動くわけだから。

後はNginx設定とファイルのアクセス権に注意すれば問題はないかと。

参照元: https://gist.github.com/santoshachari/87bf77baeb45a65eb83b553aceb135a3

スポンサーリンク

シェアボタン

Twitter LINEで送る Facebook はてなブログ