自動化無しに生活無し

WEB開発関係を中心に備忘録をまとめています

  • VisualStudioCode(VScode)を使う前にやっておきたい設定と覚えておくと良い操作方法

    比較的メジャーなVisualStudioCode(以下VScode)も、やはり初期状態のままでは使いづらい。 本記事では本格的にコードを書く前にやっておきたい設定を列挙する。 文字サイズを変更する まず文字サイズの変更。一番手っ取り早く文字を大きく表示させる方法として、VScode全体を拡大縮小することが有効。 VScodeのメニューバーから『表示』→『外観』→『拡大』もしくは『縮小』を選ぶ。もしくは、シ ...
  • Vimのコメントの自動補完を無効化させる【JavaScriptやCSS、シェルスクリプトでコメントアウトした後、Enter押すと自動で出てくるアレ】

    • 作成日時:
    • 最終更新日時:
    • Categories: others
    • Tags: vim tips
    例えばJavaScriptでコメントを書く時、 // と書く。だが、その後Enterキーを押すと // // こうなる。これがすごい鬱陶しい。 頼んでもいないのにコメント行が勝手に増えて行くのは、消す手間も同時に増えるということ。だから無効化させる。 環境 Ubuntu 18.04 VIM version 8.0.1453 下記プラグインを使っている状態 emmet.vim surround.vim コメントの自動補完を無効化する 通常、このようなコメントの自動補完を無効化させるには、下記コマンドを実行して無効化させる。 ...
  • 【データ分析】pandasの基本的な使い方、グラフ描画、ファイル読み書き、計算等【バックエンドにopenpyxlとmatplotlibを使う】

    pandasでファイルの読み込み、演算、グラフ描画、ファイル書き込みの基本操作関係を記す。 前提 data.xlsx及びdata.csvの内容を下記とする。これをPythonのファイルと同じディレクトリに格納する。 ライブラリインストールのコマンドは下記。 pip install openpyxl pandas matplotlib pandasの使い方 CSVやエクセルのファイルをそのまま読み込んで分析できる。 ファイルの読み込み .read_csv()メソッドでCSVを読み ...
  • 【保存版】追加しておくべきvimrcの設定【検索ハイライト、タブはスペース4つ、拡張子ごとの初期データ】

    とりあえず、結論から。Ubuntuの場合、usr/share/vim/vimrcの末尾に下記を追加する。 "行番号表示 set number "タイトルの表示 set title "検索時にハイライト表示 set hlsearch "マークダウンを書くときに斜体を禁止する autocmd! FileType markdown hi! def link markdownItalic Nomal "全角記号の重なりの修正 set ambiwidth=double autocmd BufNewFile *.py 0r $HOME/.vim/template/python3.txt autocmd BufNewFile *.html 0r $HOME/.vim/template/html.txt autocmd BufNewFile *.css 0r $HOME/.vim/template/css.txt autocmd BufNewFile *.js 0r $HOME/.vim/template/javascript.txt autocmd BufNewFile *.c 0r $HOME/.vim/template/c.txt autocmd BufNewFile *.java 0r $HOME/.vim/template/java.txt set tabstop=4 set softtabstop=4 set shiftwidth=4 set expandtab set autoindent set smartindent 特にautoc ...
  • 【保存版】Ubuntu18.04をインストールした後に真っ先にやる16の設定

    ほとんど自分用の備忘録です。あまり役に立たないかもしれませんが、トップバーとdockの合成はやっておくと一気に便利になるでしょう。 その1:bashの履歴の上限を開放して、日時を表示させる その2:日本語のディレクトリ名を英語に変更させる その3:各種パッケージをインストールする その4:vimのプラグインをインストールする その5:vimのデフォルトの設定を変更させる その6:UbuntuのトップバーとDo ...
  • vimプラグインのemmetとsurroundのインストール方法と使い方【NeoBundleは不要】

    • 作成日時:
    • 最終更新日時:
    • Categories: others
    • Tags: vim 作業効率化
    vimを使用して本格的にHTMLのコーディングをしたいと思ったので、有名なemmet.vimとsurround.vimをインストールすることにしました。忘れてはいけないので備忘録として使い方や活用例なども含めて書き残します。 巷では、プラグイン管理ツールであるNeoBundleをインストールする必要があると言われていますが、無くても問題なくできました。むしろNeoBundleはすでに開発が止まってい ...
  • このサイトについて

    • 作成日時:
    • 最終更新日時:
    • Categories: others
    • Tags: 私について
    ここはWEB、AI、Linux関係のことに特化して作られた技術ブログサイトです。 作者について 項目 内容 名前 S.Asahina 経験 2011年〜 資格 ITパスポート(2012年6月),基本情報技術者(2013年春),応用情報技術者(2014年春) 言語 HTML,CSS,JavaScript(jQuery,Vue.js,React),Python(Django,Flask),PHP(laravel),その他(C,COBOL, ...